台湾には日本が付いていることを知らせたいー台風災害救援の街頭募金で多くの国民が呼応(付:チャンネル桜の関連報道動画)
2009/08/27/Thu
八日から台湾南部を襲って多大な被害をもたらした台風八号。同国の災害対策センターが二十五日発表したところによれば、この災害による死者は四百六十一人、行方不明者は百九十二人に上っている。
高雄県甲仙郷の小林村では八日、全村の三分の一に当たる百六十三戸(約五百人)が山崩れと洪水の直撃を受け、逃げ延びた四十四人以外はすべて生き埋めになった。しかし救援が遅れ、初めて遺体が収容されたのは十九日になってからだった。

土砂に埋まった小林村。信じられない惨状だ
馬英九政権の不可解とも言える救援の遅れも被害を拡大した。危機管理がなされていないとも指摘されているが、それ以前に馬英九ら中国人権力者には、国民の生命財産を守ろうとの観念が希薄なのだ。台湾を中国に売り飛ばそうとすること自体がその表れだが、今回も被災者を思いやらない数々の不誠実発言からも、そうしたことが確認されている。
たとえば馬英九は被害拡大について「逃げない被災者が悪かった」と発言した。「父親を失った」と訴える被災者に「私の父親も四年前に亡くなった」と返した。救援の遅れは「大雨が降っていたから」と説明した。他の閣僚の中国人たちも犠牲者そっちのけで遊んでいた。

馬英九が被害が最大だった小林村に入ったのは十九日になってからだ。
村民の怒声を浴びて困窮の表情を見せた

日米などの救援の申し出馬政権が拒否したことも明るみに。外交部の夏立言
政務次長が引責の辞意表明(十七日)
このように筆舌に尽くしがたい苦難が続く中、被災地で復旧作業に当たっていた兵士の間で新型インフルエンザの感染が確認されるなど、被災者たちの不安は拡大するばかりだ。
一方日本からは、米国、韓国に遅れを取ったとは言え、救援の物資、人員が台湾入りを果たした。二十一日に現地に到着した医療救援チームは感染予防で活動を展開している。民間でも義捐金の送付など、支援の動きが活発化している。なぜかメディアの報道は予想以上に少ないが、親しみある隣国だけに、国民の関心は小さくない。
一方台湾でも、日本の震災など大規模災害に対する関心はつねに高い。あの国官民からの義捐金など、心のこもった見舞いは各地の被災者の心を打ってきた。そうしたやさしい思いには日本人として、どうしても応えたい。
そこで我々日本李登輝友の会でも二十二日夕刻、東京の渋谷駅前で街頭募金を行った。
参加したのは会員のほか、NHKの台湾番組の歴史捏造問題での抗議運動に参加している人々も大勢いた。ちょうどその日は午前から「NHK解体Tシャツ」を着ての抗議運動(NHK放送センター周辺での清掃活動や山手線乗組み活動)が行われ、その一部メンバーの合流のあった。みんなとても熱心だ。
延べ二、三十名が街頭に立ち募金を呼びかけ続けた

それぞれが気持ちのこもったプラカードや募金箱を持ってきた
そしてみなで喉をからして道行く人々に寄付を呼びかけた。かくして三時間ほどで集まった総額は約二十万円。とても尊いものに見えた。
募金に直ちに応じてくれた人、呼びかけ演説を聞いてから出した人など様々だったが、台湾の困った人たちを少しでも助けたいとの思いは一致している。
だから募る側であれ、応じる側であれ、ここまで熱心な日本人たちの姿を、被災者たちには見せたかった。大いに勇気付けられるだろうからだ。
そして台湾には日本が付いていると言うことも知ってもらいたい。たぶん募金参加者たちもそう思っていたはずだ。

取材に来た台湾のテレビ局からは飲み物の差し入れをいただいた
とにかく被災者は支援を待っている。だからこれからもこの活動を継続したい。
東京での次回の街頭募金は二十九日(土)午後三時~六時、銀座数寄屋橋交差点付近と渋谷ハチ公前の二ヶ所で実施する。また三十日(日)には、青森で午後二時~五時に青森駅前で、愛知でも午後二時から金山総合駅南口で行われる。
お手伝いいただける方はよろしくお願いいたします。
なお集められた義捐金は日本李登輝友の会が取りまとめ、台湾の被災各県の政府(県庁)に届けます。馬英九政府を通すようなことはしません。
*********************************************

↑ ↑
よろしければクリックをお願いします。
運動を拡大したいので。
チャンネル桜の報道動画
【台湾水害】台湾八八水害街頭募金活動と馬政権の対応[桜 H21/8/24]
●台湾の台風被害救援の義捐金振り込み先
・お見舞い募金は「お志」ですので、いくらでも結構です。
・礼状はお出しできませんことをご了承のほどお願いします。
・義捐金は馬英九政権を通さず被災各県政府に直接届けます。
☆郵便局
【加入者名】日本李登輝友の会 【口座番号】00110-4-609117
・通信欄に「台湾」「お見舞い」「水害」などとお書き添えください。
・一般の方は、郵便局備え付けの「郵便払込取扱票」をお使いください。
・会員の方は、機関誌『日台共栄』に添付の郵便払込取扱票もご利用できます。
☆銀 行 三菱東京UFJ銀行
本郷支店 普通:0012742 日本李登輝友の会事務局長 柚原正敬
台湾台風被害・街頭義捐募金活動の案内
【東京】
■日 時:8月29日(土)午後3時~5時
■場 所:1)渋谷駅・ハチ公前広場
2)銀座・数寄屋橋交差点の交番付近
*当日連絡先 090-4138-6397(永山)
■主 催:日本李登輝友の会
■協 力:台湾研究フォーラム、メールマガジン「台湾の声」、李登輝学校日本校友会
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【青森】
■日 時:平成21年8月30日(日) 午後2時~5時
■場 所:青森駅前の「アウガ」の前あたり
*当日責任者 菊池、出町。
■協力:青森日台交流会
■日 時:平成21年8月30日(日)14:00~16:00
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【愛知】
■日 時:平成21年8月30日(日) 午後2時~
■場 所:名古屋市中区金山総合駅南口
*当日現場責任者:渡辺裕一(090-3300-9686)
名古屋市千種区菊坂町3-5-302
「台湾は日本の生命線!」メルマガ版を創刊
反中華覇権主義運動のさまざまな関連情報を配信中。
登録先・バックナンバー http://www.melma.com/backnumber_174014/
高雄県甲仙郷の小林村では八日、全村の三分の一に当たる百六十三戸(約五百人)が山崩れと洪水の直撃を受け、逃げ延びた四十四人以外はすべて生き埋めになった。しかし救援が遅れ、初めて遺体が収容されたのは十九日になってからだった。

土砂に埋まった小林村。信じられない惨状だ
馬英九政権の不可解とも言える救援の遅れも被害を拡大した。危機管理がなされていないとも指摘されているが、それ以前に馬英九ら中国人権力者には、国民の生命財産を守ろうとの観念が希薄なのだ。台湾を中国に売り飛ばそうとすること自体がその表れだが、今回も被災者を思いやらない数々の不誠実発言からも、そうしたことが確認されている。
たとえば馬英九は被害拡大について「逃げない被災者が悪かった」と発言した。「父親を失った」と訴える被災者に「私の父親も四年前に亡くなった」と返した。救援の遅れは「大雨が降っていたから」と説明した。他の閣僚の中国人たちも犠牲者そっちのけで遊んでいた。

馬英九が被害が最大だった小林村に入ったのは十九日になってからだ。
村民の怒声を浴びて困窮の表情を見せた

日米などの救援の申し出馬政権が拒否したことも明るみに。外交部の夏立言
政務次長が引責の辞意表明(十七日)
このように筆舌に尽くしがたい苦難が続く中、被災地で復旧作業に当たっていた兵士の間で新型インフルエンザの感染が確認されるなど、被災者たちの不安は拡大するばかりだ。
一方日本からは、米国、韓国に遅れを取ったとは言え、救援の物資、人員が台湾入りを果たした。二十一日に現地に到着した医療救援チームは感染予防で活動を展開している。民間でも義捐金の送付など、支援の動きが活発化している。なぜかメディアの報道は予想以上に少ないが、親しみある隣国だけに、国民の関心は小さくない。
一方台湾でも、日本の震災など大規模災害に対する関心はつねに高い。あの国官民からの義捐金など、心のこもった見舞いは各地の被災者の心を打ってきた。そうしたやさしい思いには日本人として、どうしても応えたい。
そこで我々日本李登輝友の会でも二十二日夕刻、東京の渋谷駅前で街頭募金を行った。
参加したのは会員のほか、NHKの台湾番組の歴史捏造問題での抗議運動に参加している人々も大勢いた。ちょうどその日は午前から「NHK解体Tシャツ」を着ての抗議運動(NHK放送センター周辺での清掃活動や山手線乗組み活動)が行われ、その一部メンバーの合流のあった。みんなとても熱心だ。


延べ二、三十名が街頭に立ち募金を呼びかけ続けた


それぞれが気持ちのこもったプラカードや募金箱を持ってきた
そしてみなで喉をからして道行く人々に寄付を呼びかけた。かくして三時間ほどで集まった総額は約二十万円。とても尊いものに見えた。
募金に直ちに応じてくれた人、呼びかけ演説を聞いてから出した人など様々だったが、台湾の困った人たちを少しでも助けたいとの思いは一致している。
だから募る側であれ、応じる側であれ、ここまで熱心な日本人たちの姿を、被災者たちには見せたかった。大いに勇気付けられるだろうからだ。
そして台湾には日本が付いていると言うことも知ってもらいたい。たぶん募金参加者たちもそう思っていたはずだ。

取材に来た台湾のテレビ局からは飲み物の差し入れをいただいた
とにかく被災者は支援を待っている。だからこれからもこの活動を継続したい。
東京での次回の街頭募金は二十九日(土)午後三時~六時、銀座数寄屋橋交差点付近と渋谷ハチ公前の二ヶ所で実施する。また三十日(日)には、青森で午後二時~五時に青森駅前で、愛知でも午後二時から金山総合駅南口で行われる。
お手伝いいただける方はよろしくお願いいたします。
なお集められた義捐金は日本李登輝友の会が取りまとめ、台湾の被災各県の政府(県庁)に届けます。馬英九政府を通すようなことはしません。
*********************************************

↑ ↑
よろしければクリックをお願いします。
運動を拡大したいので。
チャンネル桜の報道動画
【台湾水害】台湾八八水害街頭募金活動と馬政権の対応[桜 H21/8/24]
●台湾の台風被害救援の義捐金振り込み先
・お見舞い募金は「お志」ですので、いくらでも結構です。
・礼状はお出しできませんことをご了承のほどお願いします。
・義捐金は馬英九政権を通さず被災各県政府に直接届けます。
☆郵便局
【加入者名】日本李登輝友の会 【口座番号】00110-4-609117
・通信欄に「台湾」「お見舞い」「水害」などとお書き添えください。
・一般の方は、郵便局備え付けの「郵便払込取扱票」をお使いください。
・会員の方は、機関誌『日台共栄』に添付の郵便払込取扱票もご利用できます。
☆銀 行 三菱東京UFJ銀行
本郷支店 普通:0012742 日本李登輝友の会事務局長 柚原正敬
台湾台風被害・街頭義捐募金活動の案内
【東京】
■日 時:8月29日(土)午後3時~5時
■場 所:1)渋谷駅・ハチ公前広場
2)銀座・数寄屋橋交差点の交番付近
*当日連絡先 090-4138-6397(永山)
■主 催:日本李登輝友の会
■協 力:台湾研究フォーラム、メールマガジン「台湾の声」、李登輝学校日本校友会
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【青森】
■日 時:平成21年8月30日(日) 午後2時~5時
■場 所:青森駅前の「アウガ」の前あたり
*当日責任者 菊池、出町。
■協力:青森日台交流会
■日 時:平成21年8月30日(日)14:00~16:00
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【愛知】
■日 時:平成21年8月30日(日) 午後2時~
■場 所:名古屋市中区金山総合駅南口
*当日現場責任者:渡辺裕一(090-3300-9686)
名古屋市千種区菊坂町3-5-302
「台湾は日本の生命線!」メルマガ版を創刊
反中華覇権主義運動のさまざまな関連情報を配信中。
登録先・バックナンバー http://www.melma.com/backnumber_174014/
スポンサーサイト