災害時に現る日台の真心 (附:「台湾南部地震」義捐金受付口座の御案内)
2016/02/10/Wed
台湾南部で二月六日未明に大きな地震が発生し、台南市では高層住宅が倒壊。多くが死傷し、十日午前の段階でなお九十名以上が閉じ込められ、懸命の救助活動が継続中だ。

台湾全国の国民が見守る中、今も続く被災地での救援活動
そうした中、この国は新年(旧暦)を迎えた。今年は七日が大晦日で八日が元日だのだが、シンガポールのメディアはこう報じた。「中国や香港の民衆は賑やかに新年を迎えたが、しかし台湾の民衆は概して控え目」。つまりお祝い気分ではないということだろう。
実際にそうなのだろうか。台北の友人に聞くと、「お祝いを控え目にする人は多いと思う。誰もが救援活動を気に掛け、または義捐金をどうするかといったことで頭がいっぱいだ」と話していた。
それから、「愛心爆発」と題する現地の新聞報道を読んだ。
「救援活動には一千この懐中電灯と一万この乾電池が必要だ」と台南市がLINEで発信するや、個人や企業が現地に駆け付け、わずか二十六分間で千二百の電灯と二万の乾電池が集まったという。
この「愛心」とは文字通り愛の心、憐憫の情といった意味である。困った人を見ると黙ってはいられないとの、いかにも台湾人らしい性格が、このようなかたちで炸裂したというわけだ。
ところでこの「愛心」だが、人によっては感染することもあるようだ。今から五年前、東日本大震災に見舞われ、台湾から多大なる支援の「愛心」に接した日本国民を見よう。いままさに大勢の人々が「愛心」を台湾の被災地へと向けているではないか。
今回の地震発生直後、「Yahoo!基金」が緊急支援募金の受け付けを開始。その呼び掛け文において次のようなことを書いていた。
「台湾は親日で有名で、東日本大震災のときは、台湾各地の消防士からなる台湾救援隊28名の派遣、総量560トンに及ぶ支援物資、政府並びに民間からの総額200億円近くに上る義援金などの多大な支援をいただきました」
要するに、「あのときの恩返しをしよう」と言いたいわけだ。
そしてその結果、開始から二日も経たないうちに七百万円もが集まったというのだ。
そしてそのことを台湾メディアが大きく報じた。
あの国のメディアはその他、日本では首相が支援を約束したとか、どこどこの地方自治体が支援募金受付を開始したとか、国民がどこどこで街頭募金を始めたとか、そのようなことを逐一報道するのである。

日本の報道を引用しながら「日本人の台湾への恩返し」を大々的に伝える台湾紙
要するにあの国の人々が、喜んでくれているということだ。「愛心」を持つ人々だから、日本人の「愛心」を率直に喜び、そしてそれを自らの励みにするのだろう。
台湾では今、「天祐台湾」(ゴッドブレス台湾)との祈りの声が唱えられ続けているが、あのような善良な人々に天祐がないわけがないと思うのである。
さて日本国内では、日本赤十字社、地方自治体、マスメディア。そしてコンビニエンスストアー、民間団体に至るまで、義捐金の受け付けを開始しているが、ここでは従来日台関係の強化の訴えを行ってきた「頑張れ日本!全国行動委員会」が開設した銀行口座を下に紹介しよう。
■台湾南部地震義捐金募集
振り込みは、以下の口座まで。
【ゆうちょ口座からの場合】
ゆうちょ銀行 記号10170 番号91353001
台湾南部地震を支援する会
【他銀行からのお振込みの場合】
ゆうちょ銀行 ゼロイチハチ店
普通預金 9135300
台湾南部地震を支援する会
振り込み後は必ず「住所・氏名・お電話番号・メールアドレス等」を下記までご連絡を。
頑張れ日本!全国行動委員会
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-1-16 若草ビル
電話番号 03-5468-9222 FAX番号 03-6419-3826
info@ganbare-nippon.net
*******************************************
ブログランキング参加中
よろしければクリックをお願いします。 運動を拡大したいので。
↓ ↓

モバイルはこちら
↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php
link.php
第五十九回 建国奉祝式典

日時 平成28年2月11日(木・祝) 14時00分~18時30分
場所 さいたま共済会館 501・502号室
http://www.saitama-ctv-kyosai.net/kyosai_kaikan/
(JR浦和駅 西口 徒歩10分 / 県庁通りの「県庁前(東)」交差点を左折)
内容
1. 紀元節祭
国歌奉唱、橿原神宮遙拝、建国の大詔奉読、御製奉唱、「紀元節」奉唱
2. 記念講演
演題:「我国の建国の理念」
講師:長谷川三千子(埼玉大学名誉教授)
3. 直会(懇親会)
会費 玉串料 1,000円 / 直会費 1,000円
主催 埼玉建国奉祝会
後援 頑張れ日本!全国行動委員会埼玉県本部
日本会議埼玉県本部
台湾総統選勝利・大祝賀会のご案内
――民主進歩党幹部も参加――
世界が注目する中で行われた総統選挙の結果、台湾では再び政権交代が行われることとなりました。
「自己的国家自己救」(自分の国は自分が救う)。これは台湾で最近よく見かける若者達のTシャツにある言葉ですが、こうした力強い思いが台湾を変え始めているのでしょう。「太陽花(ひまわり)学生運動」「柯P旋風、白色の力」もそうでしたが、若い世代が政治に関心を持ち、自分の意見を述べ、更には政治活動にも身を投じ、社会を変革し、そしてついに今回のように行政及び国会を一変させる力の一つともなったのです。
そこで本会は、この新生台湾の門出を祝うとともに、今後の日台関係の更なる緊密化にも期待しつつ、下記の要領で台湾総統選勝利・大祝賀会を開催することとなりました。
当日は台湾からは民進党を代表して呉?燮秘書長(幹事長)も参加されます。台湾を愛する皆様と共に祝杯を上げたく存じますので、奮ってご出席の程お願い申し上げます。
日本蔡英文後援会
2016年2月吉日
―記―
【日時】平成28年(2016年)2月14日(日)
受付開始 17時30分/祝賀会 18時~21時
【会場】京王プラザホテル 南館5F エミネンスホ―ル
(東京都新宿区西新宿2-2-1 ?03-3344-0111 )
交通:JR新宿駅西口より徒歩約5分/都営大江戸線都庁前駅B1出口すぐ
【参加費】10,000円
【主催】日本蔡英文後援会
【共催】在日台湾同郷會、在日台湾婦女会、日本台湾医師連合、日本台医人協会、日本台湾語言文化協会、
台湾独立建国聯盟日本本部、日本李登輝友の会、台湾研究フォーラム、怡友会、台湾の声、東京池袋教会、荻窪教会
【申込み】2月11日までお願いします。
電話0424-22-4604(張信恵)
Fax:03-5974-1795(同郷会事務所)
Eメ―ル:tehaino@nifty.com
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
2月14日「台湾総統選後祝賀会」申込書
ご氏名: Tel: Fax:

台湾全国の国民が見守る中、今も続く被災地での救援活動
そうした中、この国は新年(旧暦)を迎えた。今年は七日が大晦日で八日が元日だのだが、シンガポールのメディアはこう報じた。「中国や香港の民衆は賑やかに新年を迎えたが、しかし台湾の民衆は概して控え目」。つまりお祝い気分ではないということだろう。
実際にそうなのだろうか。台北の友人に聞くと、「お祝いを控え目にする人は多いと思う。誰もが救援活動を気に掛け、または義捐金をどうするかといったことで頭がいっぱいだ」と話していた。
それから、「愛心爆発」と題する現地の新聞報道を読んだ。
「救援活動には一千この懐中電灯と一万この乾電池が必要だ」と台南市がLINEで発信するや、個人や企業が現地に駆け付け、わずか二十六分間で千二百の電灯と二万の乾電池が集まったという。
この「愛心」とは文字通り愛の心、憐憫の情といった意味である。困った人を見ると黙ってはいられないとの、いかにも台湾人らしい性格が、このようなかたちで炸裂したというわけだ。
ところでこの「愛心」だが、人によっては感染することもあるようだ。今から五年前、東日本大震災に見舞われ、台湾から多大なる支援の「愛心」に接した日本国民を見よう。いままさに大勢の人々が「愛心」を台湾の被災地へと向けているではないか。
今回の地震発生直後、「Yahoo!基金」が緊急支援募金の受け付けを開始。その呼び掛け文において次のようなことを書いていた。
「台湾は親日で有名で、東日本大震災のときは、台湾各地の消防士からなる台湾救援隊28名の派遣、総量560トンに及ぶ支援物資、政府並びに民間からの総額200億円近くに上る義援金などの多大な支援をいただきました」
要するに、「あのときの恩返しをしよう」と言いたいわけだ。
そしてその結果、開始から二日も経たないうちに七百万円もが集まったというのだ。
そしてそのことを台湾メディアが大きく報じた。
あの国のメディアはその他、日本では首相が支援を約束したとか、どこどこの地方自治体が支援募金受付を開始したとか、国民がどこどこで街頭募金を始めたとか、そのようなことを逐一報道するのである。

日本の報道を引用しながら「日本人の台湾への恩返し」を大々的に伝える台湾紙
要するにあの国の人々が、喜んでくれているということだ。「愛心」を持つ人々だから、日本人の「愛心」を率直に喜び、そしてそれを自らの励みにするのだろう。
台湾では今、「天祐台湾」(ゴッドブレス台湾)との祈りの声が唱えられ続けているが、あのような善良な人々に天祐がないわけがないと思うのである。
さて日本国内では、日本赤十字社、地方自治体、マスメディア。そしてコンビニエンスストアー、民間団体に至るまで、義捐金の受け付けを開始しているが、ここでは従来日台関係の強化の訴えを行ってきた「頑張れ日本!全国行動委員会」が開設した銀行口座を下に紹介しよう。
■台湾南部地震義捐金募集
振り込みは、以下の口座まで。
【ゆうちょ口座からの場合】
ゆうちょ銀行 記号10170 番号91353001
台湾南部地震を支援する会
【他銀行からのお振込みの場合】
ゆうちょ銀行 ゼロイチハチ店
普通預金 9135300
台湾南部地震を支援する会
振り込み後は必ず「住所・氏名・お電話番号・メールアドレス等」を下記までご連絡を。
頑張れ日本!全国行動委員会
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-1-16 若草ビル
電話番号 03-5468-9222 FAX番号 03-6419-3826
info@ganbare-nippon.net
*******************************************
ブログランキング参加中
よろしければクリックをお願いします。 運動を拡大したいので。
↓ ↓

モバイルはこちら
↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php
link.php
第五十九回 建国奉祝式典

日時 平成28年2月11日(木・祝) 14時00分~18時30分
場所 さいたま共済会館 501・502号室
http://www.saitama-ctv-kyosai.net/kyosai_kaikan/
(JR浦和駅 西口 徒歩10分 / 県庁通りの「県庁前(東)」交差点を左折)
内容
1. 紀元節祭
国歌奉唱、橿原神宮遙拝、建国の大詔奉読、御製奉唱、「紀元節」奉唱
2. 記念講演
演題:「我国の建国の理念」
講師:長谷川三千子(埼玉大学名誉教授)
3. 直会(懇親会)
会費 玉串料 1,000円 / 直会費 1,000円
主催 埼玉建国奉祝会
後援 頑張れ日本!全国行動委員会埼玉県本部
日本会議埼玉県本部
台湾総統選勝利・大祝賀会のご案内
――民主進歩党幹部も参加――
世界が注目する中で行われた総統選挙の結果、台湾では再び政権交代が行われることとなりました。
「自己的国家自己救」(自分の国は自分が救う)。これは台湾で最近よく見かける若者達のTシャツにある言葉ですが、こうした力強い思いが台湾を変え始めているのでしょう。「太陽花(ひまわり)学生運動」「柯P旋風、白色の力」もそうでしたが、若い世代が政治に関心を持ち、自分の意見を述べ、更には政治活動にも身を投じ、社会を変革し、そしてついに今回のように行政及び国会を一変させる力の一つともなったのです。
そこで本会は、この新生台湾の門出を祝うとともに、今後の日台関係の更なる緊密化にも期待しつつ、下記の要領で台湾総統選勝利・大祝賀会を開催することとなりました。
当日は台湾からは民進党を代表して呉?燮秘書長(幹事長)も参加されます。台湾を愛する皆様と共に祝杯を上げたく存じますので、奮ってご出席の程お願い申し上げます。
日本蔡英文後援会
2016年2月吉日
―記―
【日時】平成28年(2016年)2月14日(日)
受付開始 17時30分/祝賀会 18時~21時
【会場】京王プラザホテル 南館5F エミネンスホ―ル
(東京都新宿区西新宿2-2-1 ?03-3344-0111 )
交通:JR新宿駅西口より徒歩約5分/都営大江戸線都庁前駅B1出口すぐ
【参加費】10,000円
【主催】日本蔡英文後援会
【共催】在日台湾同郷會、在日台湾婦女会、日本台湾医師連合、日本台医人協会、日本台湾語言文化協会、
台湾独立建国聯盟日本本部、日本李登輝友の会、台湾研究フォーラム、怡友会、台湾の声、東京池袋教会、荻窪教会
【申込み】2月11日までお願いします。
電話0424-22-4604(張信恵)
Fax:03-5974-1795(同郷会事務所)
Eメ―ル:tehaino@nifty.com
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
2月14日「台湾総統選後祝賀会」申込書
ご氏名: Tel: Fax:
スポンサーサイト