明治天皇の御製を年頭に拝し
2015/01/01/Thu
平成二十七年を迎え明治神宮と松陰神社を参拝し国運隆昌を祈念。元日における三十年来の我が風習である。
そしてやはり慣いであるが、明治神宮においては 明治天皇の御製、あるいは昭憲皇太后の御歌を以って国民の生き方の指針を示す、「大御心」と呼ぶ御神籤をいただいている。
私がこの日戴いたのは次の御製。御題は「峯」。謹んで次に掲げる。
大空にそびえて見ゆるたかねにも登ればのぼる道はありけり

どれほど高い峯であっても、必ず登ってみせるとの強い決意を以って懸命に登るならば、必ずや登って行けるものなのであるとの御意と謹解申し上げ、奮い立たずにはいられないでいる。
内憂外患がますます深まる中、この御諭を拳拳服膺しながら、国難打開に向けて邁進して行きたい。
聖壽萬歳
謹賀新年
平成二十七年元日
*******************************************
ブログランキング参加中
よろしければクリックをお願いします。 運動を拡大したいので。
↓ ↓

モバイルはこちら
↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php
link.php
■靖国神社前「朝日新聞集団訴訟」原告団募集活動
ー御希望の方は印鑑をご持参下さい!ー
朝日新聞は、敗戦後、一貫して反日報道を続け、日本と日本国民を貶め、国内外に「日本」と「日本人」の悪印象をばらまき続け、外国勢力の謀略宣伝機関の役割を果たすなどで、日本の名誉と誇りを傷つけて来ました。そこで「朝日新聞を糺す国民会議」では、「朝日新聞集団訴訟」の原告募集を開始しました。
そうした中、靖国神社前においても下記の要領で訴訟委任状の受け付けを行います。ご希望の方は印鑑(三文判可、シャチハタ不可)をお持ち下さい。印鑑をお持ちでない方には訴訟委任状をお渡ししますので、後日郵送をお願いします。
日時 平成27年1月3日(土)10時~16時
場所 靖国神社第一鳥居前(東京メトロ「九段下駅」1番出口附近)
内容:原告募集(訴訟委任状の受付、または訴訟委任状の手交)
当日連絡先:070-6484-2624
主催 「朝日新聞を糺す国民会議」
http://www.asahi-tadasukai.jp/
そしてやはり慣いであるが、明治神宮においては 明治天皇の御製、あるいは昭憲皇太后の御歌を以って国民の生き方の指針を示す、「大御心」と呼ぶ御神籤をいただいている。
私がこの日戴いたのは次の御製。御題は「峯」。謹んで次に掲げる。
大空にそびえて見ゆるたかねにも登ればのぼる道はありけり

どれほど高い峯であっても、必ず登ってみせるとの強い決意を以って懸命に登るならば、必ずや登って行けるものなのであるとの御意と謹解申し上げ、奮い立たずにはいられないでいる。
内憂外患がますます深まる中、この御諭を拳拳服膺しながら、国難打開に向けて邁進して行きたい。
聖壽萬歳
謹賀新年
平成二十七年元日
*******************************************
ブログランキング参加中
よろしければクリックをお願いします。 運動を拡大したいので。
↓ ↓

モバイルはこちら
↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php
link.php
■靖国神社前「朝日新聞集団訴訟」原告団募集活動
ー御希望の方は印鑑をご持参下さい!ー
朝日新聞は、敗戦後、一貫して反日報道を続け、日本と日本国民を貶め、国内外に「日本」と「日本人」の悪印象をばらまき続け、外国勢力の謀略宣伝機関の役割を果たすなどで、日本の名誉と誇りを傷つけて来ました。そこで「朝日新聞を糺す国民会議」では、「朝日新聞集団訴訟」の原告募集を開始しました。
そうした中、靖国神社前においても下記の要領で訴訟委任状の受け付けを行います。ご希望の方は印鑑(三文判可、シャチハタ不可)をお持ち下さい。印鑑をお持ちでない方には訴訟委任状をお渡ししますので、後日郵送をお願いします。
日時 平成27年1月3日(土)10時~16時
場所 靖国神社第一鳥居前(東京メトロ「九段下駅」1番出口附近)
内容:原告募集(訴訟委任状の受付、または訴訟委任状の手交)
当日連絡先:070-6484-2624
主催 「朝日新聞を糺す国民会議」
http://www.asahi-tadasukai.jp/
スポンサーサイト