日本被災地の老世代を台湾に避難してもらおうと訴える台湾メディアの心 (付:台湾から日本への声援メッセージ動画)
2011/03/29/Tue
日本で定年を迎える団塊の世代をターゲットに、台湾へのロングステイ誘致し、地方の町興しに役立てようと動き出したのは二〇〇四年だ。そもそも「ロングステイ」とは和製英語だが、かくして台湾でもこれが定着したのだが、東日本大震災を受け「地理条件の悪劣な環境の中で、現実に生存が脅かされる」日本人をロングステイに招くべきだと訴えるのが、台湾最大手紙である自由時報が三月二十九日に掲載した社説だ。
今回の震災で日本を応援しようと沸き立つ台湾だが、このような社説まで見るに至り、まったく涙が出そうだ。
「台湾と日本は歴史的淵源や隣接しているといった原因から、長期間にわたって両国人民の相互往来は密接だ。そこで今回情勢変化を機に、ロングステイ計画を強化する政策を進め、積極的に優遇措置を行い、日本の人々に暫時台湾に来て災禍を避け、心の安定を取り戻してもらってはどうか」などと書いている。
また「これは人道、観光、外交、経済、戦略等複合的な利益に適うものだ」とも言っている。
〇六年にロングステイに訪れた日本人が、街に犬の糞が多いことに嫌気をさして帰国し、それで台湾では「地域建設、文化の違い、生活習慣、環境衛生」など「質」に関する議論が巻き起こったのだが、〇八年の馬英九政権発足で中国人観光客への開放が始まり、今度は「量」ばかりが重視され、中国人客による圧倒で日本人客は締め出されつつあり、「質」が後退して産業発展に不利な影響を及ぼしているとの現状があるのだ。
そこで社説は、ロングステイ誘致を「国家の重大政策の一つとさえしなければならない」と強調するのだが、そこには、このまま台湾を中国の影響下へと転落させていいのか、それとも日本との交流を大切にし、自由民主の陣営に踏みとどまるべきではないのか、との深刻な問題提起が隠されているように思う。
それは台湾の国防にとって日米安保条約が重要だという考えによるものだが、かつて台湾は日本の近代文化を受けて発展し、前近代的な中国文化の影響から脱することができたとの「歴史的淵源」を踏まえた上での訴えということもできよう。
社説は次のようにも述べている。
「日本の二つの世代に注目するべきだ。一つは戦前生まれの日本人。かつて台湾を『国境の南』としていたことで、台湾への感情はとても特殊なものがある(懐旧の念がある)。もう一つは戦後のベビーブームの中で生まれた日本人。やはり定年に達している。これら世代の人口は多く、最も基本的な基数となる。それから台湾は東亜各国の中で日本に対し最も親近感がある国だ」
「今回の日本の超級天災には原発事故も重なり、被害者の中で占める老世代の比率は驚くほど高い。たとえ津波は免れることはできても、気温は低く、体温を失う危機にさらされている。文明国家であるのに避難所でなくなるなど、まさに煉獄だ」
「台湾は気候、位置、発展程度などの条件の上でも他国に優れている。もし台湾が今回両手を広げて、希望者のロングステイを歓迎し、政府と民間で精一杯の誠意を示すなら、それは人道に適うことであるとともに、国民外交ともなり、とくに関連産業の大転換のチャンスともなるだろう」
東亜の中で日本との共存共栄を求める国こそ大切であるが、それが台湾であるということを、ようやく日本人も、この国難の中で気がつき始めているのではないだろうか。

台湾の国会議員で作る台日交流聯誼会も被災地の生徒や家族の短期ホー
ムステイを呼びかけた(3月22日)
日本もこの国からの友情と信頼を大切にすることを「国家の重大政策の一つ」としなければならないのである。
********************************************
ブログランキング参加中
運動を拡大したいので、
よろしければクリックをお願いします。

モバイルはこちら → http://blog.with2.net/link.php?486253
■台湾から日本への激励メッセージ動画
台灣全民為日本加油影片 / 廖小貓製作
為日本加油 李前總統募款-民視新聞
<関連記事>
がんばろう!台湾から日本激励の声が届いている 03/12
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1447.html
日本の震災被害に台湾元首相も悲しみ隠さずーそれなのに日本政府の台湾への対応は… 03/13
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1448.html
動画紹介―日本の被災地に台湾人149人が応援メッセージ 03/14
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1449.html
動画―震災日本を応援する台湾ヒップホップ歌手の歌 03/15
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1450.html
ありがとう!台湾救援隊が被災地入りー二度と許されない日本政府の非礼 03/16
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1451.html
感動動画―日本被災地に台湾の小学一年生たちがエール 03/17
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1452.html
台北で日本被災者の為に祈祷するチベット人とチベット支援者 (付・動画) 03/18
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1453.html
台湾で「日本の被災者を救え!」-4時間半のチャリティーイベントで義援金21億5千万円! (付:動画) 03/19
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1454.html
震災救援―李登輝氏も苦言を呈する菅直人首相の指導力欠如 03/20
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1455.html
「日本救援」に立ち上がった台湾の友情に応えたい 03/21
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1456.html
日本震災救援で台湾人が自己確認する善良な民族性 03/22
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1457.html
震災支援で日本を籠絡する中共の政権維持工作―皇太子殿下の中国行啓実現も視野 03/24
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1459.html
メルマガ版「台湾は日本の生命線!」
反中華覇権主義運動のさまざまな関連情報を配信中。
これまで不正確なアドレスを表示していました。ご迷惑をおかけしました。
登録先・バックナンバー http://www.melma.com/backnumber_174014/
今回の震災で日本を応援しようと沸き立つ台湾だが、このような社説まで見るに至り、まったく涙が出そうだ。
「台湾と日本は歴史的淵源や隣接しているといった原因から、長期間にわたって両国人民の相互往来は密接だ。そこで今回情勢変化を機に、ロングステイ計画を強化する政策を進め、積極的に優遇措置を行い、日本の人々に暫時台湾に来て災禍を避け、心の安定を取り戻してもらってはどうか」などと書いている。
また「これは人道、観光、外交、経済、戦略等複合的な利益に適うものだ」とも言っている。
〇六年にロングステイに訪れた日本人が、街に犬の糞が多いことに嫌気をさして帰国し、それで台湾では「地域建設、文化の違い、生活習慣、環境衛生」など「質」に関する議論が巻き起こったのだが、〇八年の馬英九政権発足で中国人観光客への開放が始まり、今度は「量」ばかりが重視され、中国人客による圧倒で日本人客は締め出されつつあり、「質」が後退して産業発展に不利な影響を及ぼしているとの現状があるのだ。
そこで社説は、ロングステイ誘致を「国家の重大政策の一つとさえしなければならない」と強調するのだが、そこには、このまま台湾を中国の影響下へと転落させていいのか、それとも日本との交流を大切にし、自由民主の陣営に踏みとどまるべきではないのか、との深刻な問題提起が隠されているように思う。
それは台湾の国防にとって日米安保条約が重要だという考えによるものだが、かつて台湾は日本の近代文化を受けて発展し、前近代的な中国文化の影響から脱することができたとの「歴史的淵源」を踏まえた上での訴えということもできよう。
社説は次のようにも述べている。
「日本の二つの世代に注目するべきだ。一つは戦前生まれの日本人。かつて台湾を『国境の南』としていたことで、台湾への感情はとても特殊なものがある(懐旧の念がある)。もう一つは戦後のベビーブームの中で生まれた日本人。やはり定年に達している。これら世代の人口は多く、最も基本的な基数となる。それから台湾は東亜各国の中で日本に対し最も親近感がある国だ」
「今回の日本の超級天災には原発事故も重なり、被害者の中で占める老世代の比率は驚くほど高い。たとえ津波は免れることはできても、気温は低く、体温を失う危機にさらされている。文明国家であるのに避難所でなくなるなど、まさに煉獄だ」
「台湾は気候、位置、発展程度などの条件の上でも他国に優れている。もし台湾が今回両手を広げて、希望者のロングステイを歓迎し、政府と民間で精一杯の誠意を示すなら、それは人道に適うことであるとともに、国民外交ともなり、とくに関連産業の大転換のチャンスともなるだろう」
東亜の中で日本との共存共栄を求める国こそ大切であるが、それが台湾であるということを、ようやく日本人も、この国難の中で気がつき始めているのではないだろうか。

台湾の国会議員で作る台日交流聯誼会も被災地の生徒や家族の短期ホー
ムステイを呼びかけた(3月22日)
日本もこの国からの友情と信頼を大切にすることを「国家の重大政策の一つ」としなければならないのである。
********************************************
ブログランキング参加中
運動を拡大したいので、
よろしければクリックをお願いします。

モバイルはこちら → http://blog.with2.net/link.php?486253
■台湾から日本への激励メッセージ動画
台灣全民為日本加油影片 / 廖小貓製作
為日本加油 李前總統募款-民視新聞
<関連記事>
がんばろう!台湾から日本激励の声が届いている 03/12
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1447.html
日本の震災被害に台湾元首相も悲しみ隠さずーそれなのに日本政府の台湾への対応は… 03/13
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1448.html
動画紹介―日本の被災地に台湾人149人が応援メッセージ 03/14
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1449.html
動画―震災日本を応援する台湾ヒップホップ歌手の歌 03/15
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1450.html
ありがとう!台湾救援隊が被災地入りー二度と許されない日本政府の非礼 03/16
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1451.html
感動動画―日本被災地に台湾の小学一年生たちがエール 03/17
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1452.html
台北で日本被災者の為に祈祷するチベット人とチベット支援者 (付・動画) 03/18
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1453.html
台湾で「日本の被災者を救え!」-4時間半のチャリティーイベントで義援金21億5千万円! (付:動画) 03/19
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1454.html
震災救援―李登輝氏も苦言を呈する菅直人首相の指導力欠如 03/20
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1455.html
「日本救援」に立ち上がった台湾の友情に応えたい 03/21
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1456.html
日本震災救援で台湾人が自己確認する善良な民族性 03/22
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1457.html
震災支援で日本を籠絡する中共の政権維持工作―皇太子殿下の中国行啓実現も視野 03/24
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1459.html
メルマガ版「台湾は日本の生命線!」
反中華覇権主義運動のさまざまな関連情報を配信中。
これまで不正確なアドレスを表示していました。ご迷惑をおかけしました。
登録先・バックナンバー http://www.melma.com/backnumber_174014/
スポンサーサイト